- アートピース
- 水引細工作品
水引プレート皿 / オーダー品

水引プレート皿 / オーダー品
中空構造の透明なガラスに、水引細工を閉じ込めたプレート皿。内部には、ゴールドからホワイトへと美しく移ろう小さな球体の水引細工を丁寧に配置しました。外側から中央に向かってグラデーションが広がるデザインは、華やかさと静謐さを兼ね備えています。
水引は古来より、縁結びや魔除けの意味を込めて贈答品に結ばれてきた日本の伝統的な飾り。その水引を立体的な造形へと発展させた「水引細工」は、約100年前に金沢の津田左右吉が創案し、津田水引折型が発祥の店として継承しています。
また、このプレートは、金沢市内の本格イタリアンレストラン「ラ・リナ」様でもご使用いただく事になっており、地元石川の食材を活かした料理を彩る器として、お客様をお迎えします。料理を引き立て、心に残るひとときを演出する器。おいしい料理と伝統美あふれる器が織りなす時間を、ぜひ「ラ・リナ」様でご堪能ください☺️
「ラ・リナ」→ https://www.instagram.com/la_rina_kanazawa/



Mizuhiki Plate / Custom Order
A transparent glass plate with a hollow structure, encapsulating delicate mizuhiki ornaments within. Inside, small spherical mizuhiki pieces are carefully arranged in a gradient that shifts beautifully from gold to white. Designed so that the gradation expands from the outer edge toward the center, it embodies both brilliance and tranquility.
Traditionally, mizuhiki has been tied to gifts in Japan as a symbol of connection and protection. About a century ago, Soukichi Tsuda of Kanazawa pioneered the art of transforming mizuhiki from simple cords into three-dimensional forms, giving rise to mizuhiki saiku (mizuhiki craft). Tsuda Mizuhiki Origata continues to carry on this legacy as the birthplace of the craft.